64件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2022-11-28 令和 4年 12月 定例会-11月28日-01号

我が会派は、これまで女性デジタル人材育成として、ITスキルを身につける講習会と就労までの一貫したパッケージとして構築することを求め、区は、今年度より官民連携による世田谷ITカレッジをスタートしたことは評価しますが、対象者講習内容がかなり限定的であり、改善が必要だと考えます。  そこで、二点質問いたします。

板橋区議会 2021-02-26 令和3年2月26日予算審査特別委員会−02月26日-01号

初歩的な内容から専門分野まで、幅広い講習内容で多彩な人材育成が必要と、これらも考えています。また、ITはこれから伸びていく分野で、人材も必要になります。多く輩出できるよう工夫をしていただきたいと思います。  東京都では、昨年12月から35歳以下で求職中か非正規雇用で働く若者を対象に、IT人材育成支援事業を実施しました。

目黒区議会 2020-11-24 令和 2年第4回定例会(第2日11月24日)

新規登録者だけでなく、継続登録者についても講習会を受講して修了したことをもって登録更新がなされることとなっており、講習内容といたしましては、特別支援教育支援員の手引きをテキストとして、支援員心構え発達障害のある児童・生徒の理解支援の基本などについて学ぶものとなっております。  また、研修会につきましては、小・中学校に現に配置されている全ての特別支援教育支援員対象としております。

大田区議会 2020-03-09 令和 2年 3月  予算特別委員会-03月09日-01号

講習会を受講された方が、講習内容隣近所地域活動の中で伝えていただき、マイタイムラインの知識を深めてもらうことにより、共助意識にも効果があるものです。  また、マイタイムラインは、一度作成したら、完成ではなく、年齢や生活環境家族構成など、環境の変化に応じて見直すことが必要です。  

大田区議会 2020-03-06 令和 2年 3月  予算特別委員会−03月06日-01号

多くの区民対象とした講習会などでは、講習内容により地震や風水害のハザードマップと関係する刊行物全員に配布し、地域災害リスクを説明することで、統一的な内容理解共有が深まります。  引き続き、区民が自分の命を守ることができるような災害リスク周知方法について研究してまいります。 ◆須藤 委員 よくわかりました。

世田谷区議会 2018-11-27 平成30年 12月 定例会-11月27日-01号

主な講習内容としましては、積算業務流れ内訳記載数字のチェックポイントなどで、部内のほとんどの技術職員が受講したところでございます。一方、建築積算士の資格を持つ事業者活用するため、実施設計業務委託におきまして起案額一千万円以上となる案件における積算建築積算士によることを委託仕様書に定めました。  今後、効果の検証を行い、適用範囲の拡大についても検討してまいります。  

練馬区議会 2018-09-10 09月10日-02号

関係機関対象とした講習会も毎年実施しており、今後更に講習内容充実を図ります。 区といたしましては、都児相の広域的、専門的な支援と、区の子ども家庭支援センターのきめ細やかな支援との連携をますます強化して、児童相談行政の更なる充実を図ってまいります。 IT活用した情報共有システムについては、現在、厚労省が検討を進めています。

大田区議会 2018-06-21 平成30年 6月  防災安全対策特別委員会−06月21日-01号

講習内容としましては、記載のとおりでございますが、株式会社ウェザーニューズからの気象現象についての講話のほか、展示・体験コーナーを設け、簡易土のう簡易水うの作成水圧ドアを体験していただきました。  なお、当日には約120名の区民の方に参加いただきました。  続きまして、資料番号4番、死者が発生した火災についてご報告をさせていただきます。  

板橋区議会 2018-06-05 平成30年第2回定例会−06月05日-02号

そこで、改めて認知症サポーターの位置づけ、認証要件講習内容、更新登録役所等との連携連絡等仕組みづくりが必要ではないかと考えます。そこで、伺いますが、今後の養成計画サポーター養成後のフォロー、そして、活用はどのようにしていくのか、方針、計画がありましたらご報告いただきたいと思います。  次に、教育委員会取り組みについて質問いたします。  初めに、道徳の教科化について伺います。  

世田谷区議会 2018-03-12 平成30年  3月 予算特別委員会-03月12日-04号

羽田圭二 委員 まだまだこの策定についてはそれほど進んでいないということが言えるかと思いますが、今言われたように講習内容それから持ち方も含めて、さらなる工夫をしていただいて、区内事業者がこの事業継続計画をスムーズに策定できるよう支援を強めていただきたいかと思います。  

墨田区議会 2018-02-14 02月14日-02号

中学校2年生以降の保健体育科応急手当てについての学習や各種行事等機会と関連付け、講習内容の反復や活用を図っていきます。 次に、地域の方に中学校避難訓練を公開することについてです。 各学校で行われております避難訓練は、学校防災計画等に基づいて行われておりますが、実際の災害時を想定して行うことが重要であり、訓練内容地域の方に理解していただき、連携を進めることの必要性は高いと考えます。

大田区議会 2018-01-16 平成30年 1月  防災安全対策特別委員会−01月16日-01号

開催後における周知でございますが、講師のご了解をいただいた上で、区のホームページ講習会内容を掲載し、広く区民に対しまして、講習内容がわかるよう、普及啓発を図らせていただいたところでございます。  参加者からの感想についてでございますが、記載内容などの声が聞かれ、おおむね良好であったと考えております。  

大田区議会 2017-10-19 平成29年10月  防災安全対策特別委員会−10月19日-01号

講習内容予定ですが、現時点での仮のテーマ「女性目線を踏まえたマンション防災対策」といたしまして、マンション居住継続目標自助及び共助対策を主といたしまして、あわせて女性目線対策を行うきっかけになるものをと考えております。  周知方法ですが、マンション管理組合及び自治会町会宛て案内状を送付するほか、区報及びふれあいポスターのほか、ホームページ及びツイッターで広報をしてまいります。

大田区議会 2016-10-24 平成28年10月  防災安全対策特別委員会−10月24日-01号

講習内容予定ですが、マンション居住継続目標に、自助及び共助に関する内容を中心とし、マンション防災対策について考えていただくものを予定しております。  また、周知方法ですが、マンション管理組合宛案内状を送付するほか、区報ホームページ及びツイッターで広報していく予定となっております。  

新宿区議会 2016-09-16 09月16日-09号

課題としては、受講者全員の都合に合わせた開催日設定が難しいことや受講者のレベルと状況を考慮した講習内容としていく必要があることです。 区では、新宿区社会福祉協議会連携し、受講者アンケートも踏まえ、多くの方が参加しやすい開催日開催時間などを設定するとともに、基本的な制度認知症高齢者障害者理解に向けて計6日間、延べ24時間のカリキュラムを設定しています。 

練馬区議会 2016-06-03 06月03日-03号

そこで、次回の募集では、支援心構えやコミュニケーションのとり方などを徹底するとともに、講習内容改善充実を図ってまいります。 次に、農の風景育成地区制度についてであります。 この制度は、農地等の保全に大きな効果を発揮するほか、農への取り組みの促進が期待されます。高松の地区では、指定を機会地区内の農業者が集まってマルシェを開催し、多くの区民との交流が実現しました。